数学 Wiki
Advertisement

(ウォリスの公式)

証明[1]




においてであるから

である。ウォリス積分より、

でなければならない。しかし、

であるから、


証明




証明




証明


証明


証明[2]




リーマンゼータ関数のオイラー積は1737年にオイラーによって発見された。まずゼータ関数 ζ(s) は s の実部が1より大きいとき、次のように定義される。

ここで両辺に最小の素数2の-s乗  をかけると

となり、辺々引くと

この両辺に今度は2の次の素数3の-s乗  をかけると

となり、再び辺々引くと

以下同様に次々と素数の-s乗を両辺にかけて前の式から引くという操作を続けると右辺の 以外の項は(素因数分解の一意性によって)消えるので

したがってゼータ関数は以下の形で表現される。

上記の式に形式的に s=1 を代入すると

ここで左辺は調和級数であり、無限大発散するので右辺も同様に発散すると考えられる。このことから素数の個数は有限ではないことが導かれる。なぜならもし素数が有限個なら右辺はある定数になるからである。

証明


証明


証明


証明




ゼータ関数のオイラー積同様に、


本来のオイラー積の書き方に近づけると、

たとえばのとき、

となる。分子は2以外の素数の累乗、、分母はそれに最も近い4の倍数となっていることに注目。

また、オイラー積の書き方にならって2を含め、

と書いても良い。ただし、分母が4で割って3余るときだけ符号が正。

証明


オイラー積の書き方にならって2を含め、

と書いても良い。ただし、分母が4で割って3余るときだけ符号が負。

証明


証明


Advertisement